ハワイの現地小学校のクリスマスシーズン
ハワイの学校のほとんどが12/17から年明け1月3日まで冬休み。
11月の第4木曜日の収穫感謝祭(Thanks Giving Day)が終わると、街も一気にクリスマスムードになり、冬休み前の1週間などは学校もすっかりHolidayムードになります。
毎日のように誰かがクリスマスのお菓子を持って来て配ってくれるので、学校にピックアップに行くと、子供たちが飴をなめながら教室から出てくる、そんな感じです。
どんだけ砂糖をとれば気が済むんだぁ(笑)。
クリスマスのお菓子の定番がこのCandyCaneと呼ばれる飴。スティックの形をしています。なんで飴なんだろう?なんでスティックの形なんだろう?と調べてみたら、意外にも宗教的な意味合いがありました。
この形は羊飼いが使う杖をあらわしているそうで、また上下を逆さまにするとイエス(Jesus)の頭文字のJにもなるので、イエスそのものをあらわしているとも言われているそうです。もともとはイエスの聖体とされるパンだったものが飴になったようですが、飴のかたさが信仰心の強さを象徴しているとも言われているとか。ちゃんと宗教的な意味合いがあったなんてびっくりです。
まぁ、子供たちはそんなこともつゆ知らず、ただ喜んでこの飴を毎日のように舐めているわけですが(笑)。
小学校の冬休み前の1週間と言ったら、本当に遊びだらけ、イベントだらけ。
その一部を紹介すると・・
●Movie Day
自分が見たい映画のDVDを学校に持って行き、クラスで投票して一番人気があった映画を教室で見ると言う日。その日は、1人最低ひとつ、クラス全員で食べられるスナックを持って行って、スナックを食べながら映画を鑑賞します。中にはケーキを持って来た子もいるようで、息子もその日はご機嫌で帰って来ました。
ただ、恐ろしいのが着色料バリバリのお菓子を平気で持ってくる子もたくさんいるということ(苦笑)。息子のTシャツに真っ青な絵の具のような物が付いていたのでどうしたのかと思ったら「あ、青いケーキ食べたからかも」だそうだ・・。次の日はなんと、ウン○も青くなってたくらいだから、恐ろしい・・。まぁ、多少はしょうがないんでしょうか・・。
●Board Game Day
テレビゲームではない、いわゆるボードゲームを家から持って行き、みんなで遊ぶ、という日。
●Christmas Sing Along
冬休み前の大きなイベントで、幼稚園生から小学校の高学年まで全生徒が参加するクリスマスパーティー。この日は生徒達もクリスマスっぽいものを身につけて登校することになっています。
うちの息子もサンタの帽子をかぶって登校しました。もちろん親も参加していいので、結構たくさんの親がカメラを片手に見に来ていました。
各学年それぞれ唄や踊りを披露してくれるのですが、さすがハワイ! ウクレレの生演奏に合わせて、ハワイ語のクリスマスソングを披露してくれたり、フラを踊ってくれたり、高学年になると生徒達自身がウクレレを弾いてくれたり、ハワイアンクリスマスな感じでとても楽しい会でした。
校長先生も担任の先生達ももちろんサンタの帽子やトナカイカチューシャを身につけて参加します。見にきていた親の中にもサンタの帽子をかぶっているお母さんがいたりして、本当にみんなイベントを楽しむのが上手なんですね。
パーティーも後半になると、サンタクロースがやってきて、生徒達も大盛り上がり!
この盛り上がり方がなんともアメリカンですごいんです。サンタが入って来るなり、生徒達の黄色い歓声が会場中に響く。「Santaaaaaaa!! YEEEEAAAAHHHH!!!」みたいな感じ。笑
きっと高学年の子達などは、プレゼントをツリーの下に置いてくれるのはサンタじゃなくて、パパやママであることももう知っているだろうに、率先して盛り上げてくれます。なんていうか、さめてないんです。さめている方がかっこ悪いというより、損をする! という感じでしょうか。この温かくて、なんとも楽しい感じはとーーってもいいです。最高です!
そしてなんと言ってもすばらしかったのが最後の校長先生の挨拶。
唄や踊りに頑張った生徒達と先生達に拍手を送ったあと、「Mele Kalikimaka (メレ カリキマカ)!」とハワイ語でメリークリスマス!と言っただけ。そのかけ声に対して、生徒達の黄色い歓声でクリスマスパーティー終了!
これ以上ないシンプルな挨拶が本当にかっこ良く、生徒達を虜にしているんだなぁ、の実感しました。
この雰囲気の中で育って行く子供たちが本当にうらやましいです。
そして待ちに待った冬休み。
宿題が出ないクラスもあるくらい、宿題は本当に少ないです。ただ、メインの宿題はどの暮らすも「とにかく本を読むこと」。
この教育もまたとても良いなー、と思うわけです。
子供たちはこの温暖な気候の中で、のびのびとした教育にも支えられ、本当におおらかに元気に過ごしています。
いやー、本当にうらやましい!