堀江貴文の「ネットが繋がらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた」
を読みました。
ちょうど読みたい本を探しているところだったので、本をオススメする本
という位置づけの本書は魅力的な一冊となりました。
しかも堀江さんが特殊な環境下で読破したそのときの心情がコメントとして
加わっているので、違う角度での感情移入が働き、ここで紹介されている本を
すぐにでも読みたくなります。早速アマゾンで注文です!
メモを読んで興味がわいた人は、手に取って読んでくださいね。
以下、僕の中で「引っかかり」のあったコトバです。
「やりたいこと」をやれる環境は整った!
これだけ環境が充実しているんだから、みんな、
もっとやりたいことをやればいいと思う。今「やりたいことが、できない」なんて言ったら、
それはもはや自分は情弱だと言っているようなものだと僕は思う。特別な才能や頭脳ではない。
やりたいことをやるための環境は、適切な情報さえ持っていれば、
今や誰でも簡単に整えることができる。
——————————————
いかに素晴らしいアイデアを思いついても、
世界中で同じ事を考えている奴なんていっぱいいて、
そのことがインターネットで瞬時に共有される。そうなると、アイディアそのものの価値は、
限りなくゼロに等しくなっていく。この状況で成功できるかどうかは、いかに速く、あるいはタイミング良く
実装できるかどうかにかかっていると言えるだろう。
——————————————
「理系の子 – 高校生科学オリンピクの青春」ジュディ・ダットン
別にアメリカを褒め称える気はないけれど、
そもそも大統領が「国家の科学力を向上させるために、
科学者を芸術・スポーツ同様にスター化させねばならぬ」と説く国は、
少年少女の段階で桁違いのスケールがあることをやってしまう。
——————————————
「バイオパンク – DIY科学者たちのDNAハック!」マーカス・ウォールゼン
本作を読めば、ヒトゲノム・プロジェクトによるDNAコードの解読に
端を発した「生命の情報化」が、どこまで進んでいるのかが、
ありありとわかる。これからの時代は、自分の運命を遺伝子から自由に知り、
インターネットで共有することのできる時代なのだ。
つまり、生命が情報化され、オープンソースの時代に突入するわけである。
そして、その担い手こそ、彼女のようなバイオハッカーなのだ。
——————————————
いずれにせよ僕は、「時代の転換点」を誰よりも身近でみていたくて、
ロケットを飛ばしている。いろいろなことを、自分でやってみて、そこから自分だけに見える風景を
目に焼き付けること。それが人生で一番楽しいことじゃないかな。
——————————————
「A3」森達也
森氏が書いている通り、特に最近の日本における、魔女狩り的に厳罰化を
求める世論は、間違いなく地下鉄サリン事件が起点になっている。
——————————————
「外資系金融の終わり – 年収5000万円とレーダーの悩ましき日々」藤沢数希
女性は本能的に「変化率」を見過ぎる傾向があるという。
例えば年収が1000万円から1500万円に伸びている男性がいるとする。
女性は、この男性を、年収1億円から5000万円に落ち込んだ男性よりも
高く評価するというのだ。
冷静に考えると、年収5000万円は1500万円の3倍超だ。
前者の伸び率を考慮しても、あまり割に合う判断とは思えない。
しかし、女性は、後者の男性の「落ち度」に過剰反応してしまい、
この男性を選ばない。
ゆえに、結局モテるのは前者の上り調子の男性ということになる。
——————————————
読む前と読んだ後で、何かが変わる。
自分の中の何かが書き換えられてしまうのだ。
それがいいのか悪いのかは、一概に言えない。しかし、その超絶的な人生を知ることで、自分が持っているもの、
持っていないもの、自分がどれだけ幸せか、あるいは不幸かが、
読む前よりも見えてくる。超絶的な人生は、今の自分の立っている場所と意味を、
少し分かり易くしてくれるのである。
——————————————
実際に読みはじめてみると、と・・・止まらない。
まさに矢沢永吉、伝説的(?)な書だ。
しかも構成を担当しているのは、あの糸井重里さん。
面白くないわけがないのだ。
——————————————
テレビはハードディスクレコーダーと一緒に買うようになってきている。
すでにハードディスクが内蔵されている機種も多い。
よって、放送内容自体は以前と変わらないが、視聴者は、
録画で見ることがほとんどだろう。もちろんテレビ自体はこれからも存在するだろうが、従来の視聴習慣を
ベースとしたテレビというものはなくなる。(中略)
ガラポンTVには、最大8チャンネル分のワンセグを24時間、
90日分以上録画できる。
(加えて)「ロケーションフリー」という機能がある。
これは、出先などからスマホで、家にあるガラポンTVに録りためられている
映像を見ることができるというもの。
レコーダーがインターネットに繋がれているのだ。今は、テレビ視聴の時間は、どんどんスマホに奪われている。
家にテレビがない人もいるわけだから、それに合わせてテレビも変化して、
新しい楽しみができるべきだ。その一つが「ガラポンTV」というわけ。
これからは、テレビもネットで検索して見る時代になるだろう。
その時に、ユーザーが一番良く使うインターネット端末と
テレビの距離は限りなく0になっているのが好ましいのは当然のことだ。
——————————————
科学の知識は世を見通す千里眼になる
都市に生きる人が身の回りを見渡してみたとき、その中で科学的な方法を
介さずに生まれているものなど、限りなくゼロに近い。
現代社会は、言い換えれば科学の魂だ。
科学的な手法で生み出され、大量生産されるモノによって、
僕たちの生活は支えられている。
それゆえに、科学は金になる。簡単な図式だ。そして科学といえば理系である。
よく「僕は文系だから」「理系は難しくて」なんて言っている人がいるが、
理系を否定することは科学を否定しているようなもの。
そしてそれは、科学に「使われる」人間になる、と言っているようなものだ。
——————————————
「最初の一冊!」であるとともに、
「この一冊で100冊分の価値があるといっても過言ではない」
とも言えるくらい重要な2冊。「フェルマーの最終定理」サイモン・シン・青木薫
「暗号解読」サイモン・シン・青木薫
——————————————————————————–
*企画は身体性。良質な企画は世の中を変える。
*良きインプットが良きアウトプットを作る。
——————————————————————————–
Link: 堀江貴文の「ネットが繋がらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた」
BOOK LOG一覧はこちら
コメント