ハワイに来て早くも6日目。あっと言う間に一日が過ぎるバタバタな日々。
午前中はハワイでのレストランブランディングを始めるきっかけを作って頂いた小林さんと打ち合わせ。午後は日本が動き出すタイミングでスカイプやら資料作成やらやり取り。夜は茅ヶ崎の仲良しファミリーと1時間ばかりスカイプ。(ここ数日間スカイプMTGを色々やってきたのだが、ハワイと日本でも充分やりとりできることが分かった。これは良い事)
不動産屋との交渉や子供の学校の手続きを行う内に、頭の中で考える言語が1/3くらいは英語になってきた。たかがハワイ、されどハワイ。やっぱり英語が話せないとキツイと実感。今回このようなクレイジーな行動に出ることができるのも、自分に英語のバックグラウンドがあるからこそ(これはそう言った環境で育ててくれた両親に感謝)。
今後の日本の企業のあり方として、「英語公用語化」とまではいかないものの、社内で英語が勉強できるカリキュラムくらいは用意してあげた方が良いと思った(自腹でも良い)。どのように自分の子供を育てたいか?をそのまま社員に当てはめてあげることこそ、良い社員の育成に繋がり、結果的に良い会社になるのだと感じる。
Hawaii DAYZ 6

コメント