Book LOG | はらだみずきの「サッカーボーイズ」

 

はらだみずきの「サッカーボーイズ」

はらだみずきの「サッカーボーイズ」

 

はらだみずきの「サッカーボーイズ」を読みました。

 

子供の本棚から

サッカー少年を子供に持つ親にも読んで欲しい一冊。

読みながら、10箇所くらい、ウルっとくるシーンがありました。
スポーツに夢中になる子供の視点を思い出させてくれました。

 

以下、僕の中で「引っかかり」のあったコトバのメモを読んで興味がわいた人は、手に取って読んでくださいね。

 

 

それでも琢磨たちはマイペース、コーチの言葉はろくに聞かない。注意されてもまた繰り返す。大人をやり込めるこんな琢磨を見ていると、涼介はクスクスとお笑いがこみあげてきた。

 
——————————————
 

いつからだろう。サッカーが、変わってしまったようなきがする・・・。

 
——————————————
 

口調は穏やかだったが、ごまかすことを許そうとしない響きが、言葉のどこかにあった。

 
——————————————
 

「続けてみろよ。簡単にボールをはたいたり、後ろにもどしたりするのは、俺みたいな歳になってやればいい。自分でわかるまで、ドリブルをしてみろよ。そうすれば、突破すべきとき、簡単にプレーすべきときは、自然とわかるようになる」

 
——————————————
 

遼介たちは、練習中でも、峯岸監督から笑ってプレーをするな、と注意されることがあった。だからそんなふうにいわれても、なんて答えてよいのかわからなかった。オレンジ色のビブスは、気持ちよさそうにひらひらと春の風に揺れていた。

 
——————————————
 

いくらベンチで「しっかりトラップしろ!」と怒鳴ったところで、その技術が選手に備わっていなければ、できるわけがない、という当然のことに木暮は気づいていた。

 

 

——————————————————————————–
*企画は身体性。良質な企画は世の中を変える。
*良きインプットが良きアウトプットを作る。

——————————————————————————–

 

» はらだみずきの「サッカーボーイズ」
» BOOK LOG一覧はこちら

 


booklog

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました